中国株ホルダーさんへの50の質問
Q1. まずはHN.と年代を。 |
よしぞうです。30歳です。 |
Q2. 中国株を初めて買ったのはいつ? |
2004年10月から |
Q3. 中国株を始めたきっかけは? |
株を買おうと思って、調べていたら、中国株なるものを発見。その怪しさの虜に(笑) |
Q4. 最初に買った銘柄は? |
北京国際空港とペトロチャイナと華能国際電力と江蘇高速道路 |
Q5. それを買った理由は? |
どれもつぶれることのない業界トップでインフラ関係の企業なので。 |
Q6. 香港株派?本土株派? |
基本的には香港株(H株)派ですが、本土株に関しては一部優良企業には興味あり。 |
Q7. 差し支えなければ、現在の損益を。(%でも可) |
2006年3月現在プラス60万ぐらいを行ったり来たり。 |
Q8. 一番儲かった(いる)銘柄は?(利益確定してなくてもOK) |
康師傅 |
Q9. そのお気持ちを、正直に。 |
最初は、株価が低く評価が良くなかったのですが、必ず上昇すると信じてよかったです。 |
Q10.中国株での失敗ってある? |
レノボ(聯想)を買ったこと。IBMの買収報道で買ったけど、高値で買って、株価は急落・・・。下がっていく株価をみながら我慢できずに、損切りしました。長期保有するつもりだったのだけど、怖くなって待ちきれませんでした。 |
Q11.おすすめの証券会社は? |
内藤証券とマネックス証券かな |
Q12.証券会社に一言。 |
もっと個別銘柄の情報が欲しいです。それと取扱銘柄を増やしてくれ〜。 |
Q13.中国株の情報ソースは? |
日経新聞、中国株二季報、中国情報局、内藤証券など |
Q14.有料情報の経験は? |
ないです。支払うお金があれば、その金額で株が買えるから。 |
Q15.ずばり、今後買いの銘柄やセクターは? |
消費関連(食品や小売など) |
Q16.お気に入りの銘柄ってありますか? |
康師傅!利益も上げてくれているし、将来性もあるので。 |
Q17.中国と聞いて、まず何を連想する? |
飲茶。美味しいよね。 |
Q18.中国株は、いつまで続けますか? |
生涯の趣味として続けるつもり。でも、経済発展が滞れば撤退するかも・・・。 |
Q19.中国株以外のBRICs株に興味は? |
なくはないですが、中国の方が条件がよさそうなので、今のところは中国のみです。 |
Q20.中国株以外のアジア株に興味は? |
ベトナムやタイに少し興味がありますが、市場規模や経済状態を調べたわけではないので、なんとなく今後発展するのかな〜というぐらいの興味です。 |
Q21.日本株の経験は、どのくらい? |
全く無しのど素人です(笑)。もともと日本株を買うつもりでしたし.・・・。 |
Q22.家族の中国株への理解は? |
すごく協力的な妻です。ただし、お金はまったく提供してくれませんが(笑) |
Q23.中国株を猛反対されました。どうする? |
内緒で買う。 |
Q24.友人や家族に中国株をすすめますか? |
薦めません!ハイリスクハイリターンなので。もちろん、聞かれればきちんと答えますが、あくまでも日本株に比べるとリスクが高いので、その辺りをきちんと念押ししておきます。 |
Q25.「おすすめの銘柄を教えて。」と言われたら? |
ペトロチャイナ。一番堅実な銘柄なので。個人的には?と聞かれれば、康師傅と北京国際空港。 |
Q26.株価のチェックの頻度は? |
1日1回はチェックします。 |
Q27.長期投資派?短・中期売買派? |
基本的には長期保有ですが、少しは短期で売買も出来るように勉強中です。 |
Q28.チャートは、どの程度読めますか? |
めっちゃ基本的なことしか分かりません。ローソク足をみながら基本的な流れが分かるかな?という程度です。 |
Q29.売買にテクニカル指標は使っていますか? |
テクニカルって何?食べ物か?指標ってことは指の形をしているのか?う・う・うまいのか? |
Q30.中国株投資におススメの本は? |
中国株二季報。投資する企業の基本的なことがわかるので。 |
Q31.中国へ行ったことは? |
上海に行きました。楽しかったです。また行きたいですね。 |
Q32.旅行でなら、どこへ行きたいですか? |
マカオ。投資するに値するのかをみてみたい。 |
Q33.北京オリンピックは見にいきたいですか? |
興味なし。株価が上がればそれでよし。 |
Q34.中国語の経験は? |
只今、勉強中。 |
Q35.銘柄選びで重視する点や指標は? |
その業界の今後の状況と、その企業の業界内の位置。 |
Q36.中国株で財をなしたら、何がしたいですか? |
日本より物価の安い海外に移り住み、配当で細々と生活する。 |
Q37.ギャンブルや宝くじは好きですか? |
好きです。でも最近はギャンブルはしません。宝くじはちょこっとだけ買ってます。 |
Q38.買値から、どの程度下がっても平静を保てる? |
10%を超えるとちょっと不安になります。20%を超えると・・・。パニック売りするかも。 |
Q39.中国政府へひと言、ふた言。 |
うまいこと、経済を安定させてくださいな。あと人民元を切り上げてね。 |
Q40.中国人の友達はいますか? |
いないですね。欲しいのですが・・・。誰かお友達になってくれませんかね? |
Q41.中華料理で好きなメニューは? |
小龍包。美味しいですね。 |
Q42.香港映画や中国映画を見たことがある? |
小さい頃によくジャッキー・チェンの映画を観ていましたが、それぐらいかな。 |
Q43.中国株以外に外国の株を持っていますか?(投信でもOK)。 |
ないです。 |
Q44.銘柄を衝動買いしちゃったことは? |
IBM買収報道でレノボ(聯想)を買ってしまいました。大失敗でした。 |
Q45.中国株って、やっぱりハイリスク? |
完全にハイリスクです。非流通株問題なんてまさに大問題です。でも、リスクに見合うだけのリターンもありえると思います。さて、うまく立ち回れるかな? |
Q46.買い増しは、まだまだする予定? |
お金が無いので、大量には買えませんが、少しづつ買い増しするつもりです。 |
Q47.資産の何割くらいを中国株にしてもよい? |
一般的には余裕資産の2〜3割ぐらいまでだと思います。ギャンブル好きで、ど〜んと儲けたいのなら、余裕資産の大半をあてるのも一つの方法かも。でも、めっちゃハイリスクなことを忘れずに(笑) |
Q48.中国株投資をするわけ(目的)は? |
一番儲かりそうなので。中国が経済成長していくのは間違いないと思えるので当然株価も上がっていくと思われる。ただ、非流通株問題やカントリーリスクなどを抱え、ハイリスクなのも事実。その辺り含めても、個人的には長期的に保有すれば株価は上がると考えたから。 |
Q49.中国株をこれから始めようとしている人へひと言。 |
常にハイリスクだということを忘れずに。確かに各国の世界的な企業も相次いで中国に進出しているのを見ても分るように、中国市場の発展は確実だが、それが株価に繋がるかは別問題。個々の企業によっては、勝ち残れないところもあるし、現状中国企業は外資には太刀打ちできていない。どこが生き残れるのか、そして株式市場の問題は解決できるのか、そういうことも含めて投資をしましょう。そして、希望も忘れずに持ち続けましょう。きっと株価は上がるんだ〜ってね。 |
Q50.今後の抱負や中国株について、ひと言。 |
一足早く、皆が注目していない企業や業界に投資できるようにしていきたい。それとテクニカル分析が出来るようにもっと勉強せねば・・・。 |
相互リンクをお願いしている「なげやり的中国株対決!」の「さますの」さんが「中国株ホルダーさんへの50の質問」を作っておられたので、答えてみました。皆さんも質問に答えてみませんか?(2006年3月回答)